牛せき柱適正管理促進費は、令和5年度までに実施した研修内容を実践し、 牛せき柱の適正管理をするとともに、確認責任者による日々のチェックを実施することで、
牛せき柱の適正管理に万全を期すための促進費です。
■ 適正管理促進費交付申請書の記入について
1. 牛せき柱分別契約を締結した日(履行日)
牛せき柱分別契約書に記載された年月日を記入します。申請にあたっては、専用の様式(フォーム)、畜産副産物適正処分等推進事業(牛せき柱適正管理等推進事業)牛せき柱適正管理促進費交付申請書に適切に記入し、 必要添付書類を付けて所在地の交付団体に期日までに提出します。 複数の契約書がある場合には、最初に締結した契約書の日付けとします。 履行日の記載がない場合は締結日を記入します。 2. 令和5年度適正管理促進費交付対象者かどうか 令和5年度に適正管理促進費の交付を受けた事業者は「対象者」に、 交付を受けた実績がない事業者は「対象者でない」の個所に丸印を付けます。 「対象者でない」申請者は、添付書類に「適正管理研修実施報告書」が必要です。 3. 分割票の枚数 枝肉確認票を分割票数に換算した数で、管理ファイルの「分割票の枚数」の計(枚)の合計を記入します。
また、分割表1枚当たりの牛せき柱の平均重量を記入します。
※1枚当たりの重量が2.0kg以下(小数点第2位を切り捨て)であった場合は、別に理由書(様式自由)を添付してください。
6. 振込先金融機関名等
促進費交付に当たって振込先の金融機関名等を記入します。金融機関名、支店名、口座名義にはフリガナを付けてください。 ■ 添付書類について 7. 添付書類(申請書2ページ)
原本(正本)の場合と写し(コピー)の場合がありますので提出の際は再度確認をお願いします。
■ 適正管理促進費交付申請書の提出先について
また、それぞれの部数や枚数も正しく記入してください。
* 牛せき柱分別を謳っていない産業廃棄物処理委託契約書、
牛豚畜産残さ分別計量契約書は該当しませんので、文面をよくご確認ください。
* 管理ファイルとの関連性もご確認ください。»チェックリスト内容
* 令和5年度に適正管理促進費の交付対象者でなかった事業者は、適正管理研修の実施前に作成します。
牛せき柱を分離し適正に処理していることを証する次の @ または A を添付します。 書面は牛せき柱を分離し適正に処理していることを証する書面でご確認ください。
» 一般社団法人日本畜産副産物協会が定める研修要領
(6日副協第15号)
適正管理促進費交付申請書は申請者の所在地の交付事務委託団体に提出します。
» 事業概要
» 牛せき柱の適正管理
» チェックリスト
» 研修要領について
» 交付申請の受付
» 申請書類について
適正管理促進費 »»
» 豚分別促進費
» 牛専門促進費
» 交付事務委託団体
適正管理促進費の申請者は、畜産残さ有効利用の条件を満たしていれば、豚分別促進費または牛専門促進費も併せて申請できます。 申請の可否は、豚分別促進費、牛専門促進費の項目で確認してください。 ※ 提出先の交付事務委託団体の確認は → こちら ![]() 参考参照例
∗ 牛せき柱分別契約書
∗ 枝肉確認票サンプル
∗ 分割票整理台帳
∗ 管理ファイル
∗ チェックリスト
∗ マニフェストD票
∗ 受渡確認票
∗ 照会結果一覧表
∗ 行動規範
∗ 牛専門誓約書
∗ 環境負荷低減のチェックシ−ト
様式(フォーム)
∗ 適正管理促進費申請書
[記入例] [PDF] [ワード]
∗ 豚分別促進費申請書
[記入例] [PDF] [ワード]
∗ 牛専門促進費申請書
[記入例] [PDF] [ワード]
∗ 管理ファイル
[PDF] [エクセル]
∗ チェックリスト[PDF] [エクセル] ∗ 分割票整理台帳 [PDF] ∗ 牛専門誓約書 [PDF] [ワード] ∗ 牛せき柱焼却報告書 [PDF] [ワード] ∗ 焼却設備設置報告書 [PDF] [ワード] ∗ 環境負荷低減のチェックシ−ト [PDF] PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。 |